第41回西荻ブックマーク

2010年4月11日(日)
公開編集会議!
『リテラエ・ウニヴェルサレス』は謎だらけ?

出演:武村知子・山本貴光・白井敬尚・郡淳一郎
司会:木村カナ
会場:今野スタジオマーレ
開場:16:30/開演:17:00
料金:1500円
定員:30名
要予約

アクセス即強制フル・スクリーン化! 1パネル=10万ピクセル四方! 行頭・行末禁則すべてoff! 元ネタはBARBEE BOYSって……いったい、この人たちは何がやりたいのか? いま、インターネットでいちばん前衛的で高踏的で難解な人文主義サイトのメンバーによる第1期総括&公開編集会議。第1回日本語文学大賞授与式を併催。

リテラエ・ウニヴェルサレス
http://litteraeuniversales.net/

ユニット・アンパサンド、襲来。
百学連環の計をもってして、
西荻高架下に東南の風は吹くのか!?

武村知子(たけむら ともこ)
文学者・一橋大学大学院言語社会研究科教授(メランコロジー)。1963年生まれ。著書:『どろろ草紙縁起絵巻』『日蝕狩り ブリクサ・バーゲルト飛廻双六』。

山本貴光(やまもと たかみつ)
文筆家・ゲーム作家。1971年生まれ。著書:『デバッグではじめるCプログラミング』。共著:『心脳問題』『問題がモンダイなのだ』『ゲームの教科書』。

白井敬尚(しらい よしひさ)
グラフィック・デザイナー。『アイデア』誌アート・ディレクター。1961年生まれ。共著:『欧文書体百花事典』『日本の近代活字』『文字講座』ほか。

郡淳一郎(こおり じゅんいちろう)
オルタナ編集者・ミームデザイン学校講師。1966年生まれ。編集書:『知恵蔵裁判全記録』『足穂拾遺物語』『インディペンデント・プレスの展開』ほか。

撮影:大沼ショージ

木村カナ(きむら かな)
アヴァンポップ文学者。1974年生まれ。2006年の第1回より西荻ブックマークにスタッフとして参加。共著:『KAWADE道の手帖 尾崎翠』ほか。


第40回西荻ブックマーク

nbm402010年3月20日(土)
「英国で本と暮らす」
恒松郁生さん(ロンドン漱石記念館館長)を迎えて
~記念館設立までとそれから~

会場:今野スタジオマーレ
開場14:30/開演15:00
※第40回は土曜マチネーでの開催となります。
開場/開演時間にご注意ください。
料金:1500円(会場でお支払い下さい)

定員30名 要予約

hand 定員に達したため、ご予約受付を締め切りました!!

nbm40

漱石作品に魅せられ、記念館を設立してから26年。館長・恒松郁生さんに、渡英後の体験エピソードやロンドンでの知られざる漱石の姿を語って頂きます。海外の珍本紹介あり、稀覯本の展示あり、発見に満ちた時間を是非お楽しみ下さい。

恒松郁生(つねまつ・いくお)
1951年生。翻訳家、日英交流史研究家。74年渡英後、旅行代理店、古書店等を経営しながら、夏目漱石、牧野義雄、松山忠三など、イギリスに学んだ日本人の足跡を調査。84年ロンドンに漱石記念館を設立。現地への日本文学の紹介、日英の文化交流促進に携わっている。現在崇城大学教授、同大学図書館館長。著書に「牧野義雄のロンドン」(雄山閣) 「英国王室御用達」(共著、小学館) 「こちらロンドン漱石記念館」(中公文庫)など。

こちらロンドン漱石記念館英国王室御用達牧野義雄のロンドン




第39回西荻ブックマーク

2010年1月31日(日)
「私は古本ストーカー」
田村七痴庵独演会 Part3
~彷書月刊編集長と浅生ハルミンの奇妙な関係~

nbm39chirashi

イラスト/ 浅生ハルミン

会場:今野スタジオマーレ
開場16:30/開演17:00
料金:1500円(会場でお支払い下さい)

定員30名 要予約

ある時は古本と古本屋をめぐるリトルマガジンの編集長。ある時は「なないろ文庫ふしぎ堂」の店主、田村七痴庵。ついに正体が浅生ハルミンさんによって解き明かされます。練馬の「ポラン書房」、千駄木の「古書ほうろう」に続いての独演会・第三弾!


彷書月刊編集長

田村七痴庵(たむら・ななちあん)
田村治芳(たむら・はるよし)。1950年、和歌山県生まれ。『彷書月刊』編集長。なないろ文庫ふしぎ堂店主。

浅生ハルミン(あさお・はるみん)
三重県生まれ。イラストレーター、エッセイスト。著書に『私は猫ストーカー』『帰って来た猫ストーカー』(ともに洋泉社)、『ハルミンの読書クラブ』(彷徨舎)、『猫座の女の生活と意見』(晶文社)等がある。また映画『私は猫ストーカー』(2009年公開)の原作者でもある。


第37回西荻ブックマーク

2009年11月15日(日)
第37回西荻ブックマーク

「読むこと・歩くこと・書くこと」
平出隆×扉野良人師弟対談

会場:今野スタジオマーレ
開場16:30/開演17:00
料金:1500円(会場でお支払い下さい)

定員25名 要予約

満員御礼!!
ご予約人数が定員に達しましたのでご予約受付を締め切りました。

多摩美術大学芸術学科で教鞭をとられている詩人・作家の平出隆さんと、そのゼミのご出身で僧侶・エッセイストの扉野良人さん。

例えば平出さんが「海の背広」という短編で、川崎長太郎から譲り受けた背広をヨーロッパへの旅に持ち出す様子を描けば、扉野さんは「ぼくは背広で旅をしない」というエッセイで、石川啄木や萩原朔太郎の詩歌から背広を着て旅に出かける一節を紹介しつつ“旅に対する時代感覚”の違いを表す―――書かれたときは異なれど、「旅」と「背広」についてわざわざ思いを巡らせて書く、しかもタイトルに記す、というお二人の感性は、師弟関係であること以上の何かを物語っているのでは、と楽しく想像力を刺激してくれます。

「詩と散文」「パサージュ」など、そのほか共有されているキーワードや固有名も引き合いとしながら、ゆるやかに語り合っていただく2時間です。


平出隆(ひらいで・たかし)
1950年、福岡生まれ。著書に、詩集『胡桃の戦意のために』(思潮社:芸術選奨文部大臣新人賞)、『左手日記例言』(白水社:読売文学賞)、散文集『ベルリンの瞬間』(集英社:紀行文学大賞)、小説『猫の客』(河出書房新社:木山捷平文学賞)など、受賞作多数。また、『伊良子清白』(新潮社:芸術選奨文部科学大臣賞)や『伊良子清白全集』(岩波書店)編纂などによる全業績で藤村記念歴程賞を受賞する一方、三重県鳥羽市に7月に開館した「漂泊の詩人 伊良子清白の家」の展示設計にも深く関わるなど、近年も伊良子清白に関する仕事で活躍中。


扉野良人(とびらの・よしひと)
1971年、京都市生まれ。94年、多摩美術大学芸術学科にて平出隆ゼミで学ぶ。95年、卒業と同時、京都の生家の寺へ戻り僧侶として現在に至る。『sumus』『modernjuice』『CABIN』などへの寄稿をまとめた初のエッセイ集『ボマルツォのどんぐり』(晶文社)を2008年に上梓。モダニズム探求誌『Donogo-o-Tonka ドノゴトンカ』(りいぶる・とふん)を編集・発行。また2009年6月刊行の季村敏夫との共編著『Love is 永田助太郎と戦争と音楽』(震災・まちのアーカイブ)は、戦争前夜の昭和十年代に活躍したモダニズム詩人、永田助太郎の詩群を現在に問う試みとして編まれた。


第36回西荻ブックマーク

えのきどっとコム!2009年10月18日(日)
第36回西荻ブックマーク

「コラムニスト、なのである」
~雑談日和~
出演:えのきどいちろう×進行:北尾トロ

会場:今野スタジオマーレ
開場16:30/開演17:00
料金:1500円(会場でお支払い下さい)

定員25名 要予約

ラジオパーソナリティをしていても、スポーツ観戦記を書くときも、アイスホッケーにのめり込んでも、肩書きはいつも「コラムニスト」。今宵はそんなコラムニスト人生についてのんびりと話します。


えのきどいちろう(えのきど・いちろう)
1959年、秋田県生まれ。コラムニスト。大学時代に創刊したミニコミ誌をきっかけにプロデビュー。コラムや書籍を執筆する一方、ラジオパーソナリティとしても独特の語り口で人気を集める。北海道日本ハムファイターズの熱烈なファンとして知られ、アイスホッケーチーム「HC日光アイスバックス」の取締役でもある。


北尾トロ(きたお・とろ)
1958年、福岡県生まれ。ライターとして様々な分野で活躍。ネット古書店運営やインディーズ出版活動へも幅を広げ、型にはまらない執筆出版活動を続けている。日本に「本の町」を作るべく、長野県伊那市高遠町で古本とカフェの店「本の家」を営業、2009年8月には「高遠ブックフェスティバル」を開催。