第82回西荻ブックマーク

太宰治『晩年』(昭和11年)『虚構の彷徨 ダス・ゲマイネ』(昭和12年)

太宰治
『晩年』(昭和11年)
『虚構の彷徨 ダス・ゲマイネ』(昭和12年)
初版復刻・日本近代文学館発行

朗読と対談「太宰治がいた杉並」

日時:2014年11月30日(日) 開場:16:30/開演:17:00
会場:ビリヤード山崎(西荻窪駅北口徒歩1分)
定員:50名
料金:1500円(要予約)
申込:西荻ブックマーク

今年生誕105年を迎えた太宰治は、青春期に荻窪に住んでいました。
退学、自殺未遂、入・転院、妻との離別など苦難の連続の中でも、同人誌を編み、デビューを果たし、師や友人たちと交わりながら、作家としての実力をたくわえていきます。
今回は、太宰はじめ荻窪・阿佐ヶ谷の文士たちを、長年にわたり研究されている萩原茂先生と、三鷹を拠点に太宰ゆかりの地での朗読活動を続けておられる原きよさんをお招きして、杉並時代の太宰治の約5年間を、スライドと作品朗読で探っていきます。西荻との浅からぬ縁もご紹介します。

出演者(敬称略)

萩原 茂
吉祥女子中学・高等学校教諭。
長年にわたり荻窪・阿佐ヶ谷界隈の文学者の研究、区立図書館主催の文学散歩や、旅行雑誌・教育誌の文学散歩特集などを担当。共著に『太宰萌え!』(岡崎武志監修 毎日新聞社刊)、『「阿佐ヶ谷会」文学アルバム』(川本三郎監修 幻戯書房刊)

原 きよ
朗読家・フリーアナウンサー。
太宰治作品朗読に力を入れ、三鷹市を拠点にライブ活動を展開。太宰生誕の日(6月19日)は、太宰が疎開時代に暮らした新座敷で朗読を行う。一方で、音楽家との共演など活動の場を広げている。三鷹ネットワーク大学、調布カルチャーセンター朗読講座講師。

主催:すぎなみ学びの楽園・西荻ブックマーク 協力:西荻文学散歩の会


西荻しおりコレクション

西荻しおりコレクション 製作中!!「ドンと行こうぜホンダラ大作戦!」協賛企画
西荻しおりコレクション
気ままに本屋さんをたずねて、オリジナルのしおりをゲット!
たくさん集めると、特製お菓子(限定100個)のおみやげも。

日時:3月15日(土)12:00-17:00
しおり設置店      :各書店、カフェ、雑貨店(参加店はこちら
おみやげ配布所:cafe monami (西荻北4丁目5-24 白亜ハイム 1F) 地図
3月15日から開催の「ドンと行こうぜホンダラ大作戦! 古本市編」。
西荻中の書店やカフェ、雑貨店で「マチなかいいかげん企画展」、「西荻箱」など独自の企画を実施しています。ぜひ、それぞれのお店をのぞいてみて下さい。
それぞれのお店の企画のそばに、今回オリジナルに作成した、各店のしおりを置いています。
1店舗1枚、10店舗分(10枚)あつめて、おみやげ配布所までお持ちください。
限定100名さまに、特製お菓子をおみやげに。(お一人様1回限り。3月15日土曜日のみ)

しおり参加店一覧数字は「ドンと行こうぜホンダラ大作戦!古本市編」チラシ裏の店番号

  • よこしま文庫 ①
  • 花鳥風月 ②
  • 旅の本屋のまど ③
  • ベビヰドオル ④
  • 古書音羽館 ⑤
  • FALL ⑦
  • beco cafe ⑧
  • 今野書店 ⑨
  • 古書西荻モンガ堂 ⑩
  • 颯爽堂 ⑫
  • 比良木屋 ⑬
  • にわとり文庫 ⑭
  • ナワ・プラサード ⑮
  • 盛林堂書房 ⑯
  • 信愛書店 ⑱
  • 松庵文庫 ⑲
※当企画は西荻窪商店連合会主催「ドンと行こうぜホンダラ大作戦! 古本市編」の趣旨に賛同し、西荻ブックマークが協賛開催するイベントです。

「講義と実習 西荻文学散歩」レポート

74回目の西荻ブックマークは、西荻案内所とのコラボレーション企画。西荻窪商店会連合会主催「平成25年度全国商店街振興組合連合会・地域商店街活性化事業 西荻地域観光基盤整備事業.」の一環として、西荻案内所と西荻文学散歩の会が担当した『講義と実習 西荻文学散歩』は、11月9日(日)に行われました。
実習(文学散歩)
当日は曇りとの天気予報にも関わらず、昼ころに2回ほどパラパラと雨が降り、ハラハラしましたが、最終的には濡れずに歩くことができました。

西荻文学散歩

まずは北口エリアの散歩(実習)からスタート。参加者を2つのグループに分け、スタート地点の西荻窪駅から30分の差をつけて歩き始めます。西荻案内所や西荻図書館から応援のスタッフも同行し、最初に瀬戸内寂聴さんの下宿先を訪ねました。
瀬戸内さんは三鷹から1954年(昭和29)に転居し、西荻時代に純文学の執筆に励み、同人誌に寄稿した作品で新潮社同人雑誌賞を受けました。西荻時代の数年間に、後に文壇で話題となる小説世界の土台が培われたのではないかと想像できます。
次に目指すのは丘の上のけやき公園です。通称“トトロの木”(ケヤキの大木)がある公園の近くには、今年生誕百年を迎える、荒正人さんの書庫とご自宅があります。今回は次女の荒このみさんにご登場いただき、簡単な荒氏のプロフィールの紹介や、ご自身が子どものころの西荻の風景などを語っていただきました。
ケヤキの木のあるあたりは麦畑が広がっていて、学校の行き帰りに麦笛を吹いた思い出や、今は大木のケヤキの木はまだひょろっと細かったこと、公園の下の急な傾斜は中央線の工事のために土を持っていったため……そういったお話を聞けて、昭和30年代の西荻窪に一同は思いを馳せました。

西荻文学散歩

(※8月撮影。トトロの木が取材を受けて、11月18日に「時計屋の娘」というテレビドラマが放映されたそうです。主演:沢尻エリカ)

続きを読む »


【西荻図書館】「荒正人展」

荒正人_チラシ

わが街を知る 西荻に住んだ文芸評論家
荒 正人 展
12月4日(木)まで

開館時間:午前9時~午後8時(日祝は午後5時まで)
場所:西荻図書館 入口ショーウインドウ
入場無料

※おしらせ※
西荻ブックマークも企画協力をしました、西荻図書館「荒正人展」。会場配布の記念カタログ(20ページ)を、西荻図書館のご厚意により、16ページに再編集して公開します!
» ダウンロードはこちら (PDFファイル/16ページ/5.22 MB/ダウンロード後、パソコンに保存してから、PDFファイルを開いてご覧ください。)

荒正人_チラシ

―戦後論壇の第一走者・荒正人は、西荻でスタートをきった。―

2013年は文芸評論家・荒 正人(あら まさひと)の生誕百年にあたります。

1946(昭和21)年、荒正人は同人たちと文芸雑誌「近代文学」を創刊、論壇に登場し
ました。敗戦直後の混乱期に日本人が直面した、文学・芸術・科学などのさまざまな課
題に対し、積極的に問題提起して注目をあびます。
その後は、文芸評論家、英文学者として精力的に活動しますが、彼の視線はつねに志
を同じくする同世代や後続の文学者、研究者たちに向けられていました。その活動はお
もに、ここ西荻を拠点として行われたのです。

当展示では前期・後期の2回に分け、荒正人が戦後文学に果たした役割や、当地にお
ける活動をさぐります。戦後の物資や情報のとぼしいなか、荒たちがどのように自分た
ちの志を実現し、後続の世代を育ててきたのか。それを知ることが、私たちにも大きな
示唆を与えるのではないかと考えます。

チラシデザイン:ねもとなおこ


西荻学習会×西荻ブックマーク「講義と実習 西荻文学散歩」

※「講義」「実習」ともに定員に達しましたので募集を締め切りました。

西荻文学散歩

西荻に住んだ作家・文化人。西荻を舞台に書かれた文学作品。
地元の文学通がご案内し、人気連載の執筆者が解説します。

2013年11月9日(土)

■西荻文学講義 15:00 (開場14:30)
場所:杉並区立西荻図書館2階ホール
講師:本橋宏己

西荻にはたくさんの文学者たちが住み、訪れ、重要な文学作品をのこしています。杉並区立郷土博物館「炉辺閑話」創刊からの人気連載「杉並文学散歩」の著者が、みなさまを西荻文学の世界にご案内します。
(約1時間)

■実習(西荻文学散歩) (受付終了)
集合場所:西荻窪駅改札前
ガイド:西荻ブックマーク・スタッフ

西荻北エリアを中心に、荻窪八幡、トトロの木(けやき公園)などの名所を回りつつ、西荻に縁のあった文学者の旧跡をたどります。
(全行程:徒歩約1時間半)

hand文学散歩(40名)、講義(40名)とも定員となりましたため、
お申し込みの受付を終了いたしました。
料金:無料(講義・実習共) ※途中休憩時の飲食は各自ご負担になります
定員:講義40名・実習(散歩)20名
要予約
主催:西荻窪商店会連合会
企画・運営:西荻案内所 西荻ブックマーク 西荻文学散歩の会
平成25年度全国商店街振興組合連合会・地域商店街活性化助成事業
西荻地域観光基盤整備事業