盛林堂書房「山王書房店主関口良雄と昔日の客」(特集目録&ミニ展示)

『盛林堂の本棚』第2号

ブログ「盛林堂のきまぐれ店番日記」より

盛林堂書房さんの自家目録第2号『盛林堂の本棚』(2012年6月)が発行されました。
特集は「山王書房店主関口良雄と昔日の客」です!
盛林堂のショーウィンドーにて、ミニ展示「山王書房店主関口良雄と昔日の客」、6月2日(土)~17(日)開催!

ミニ展示「山王書房店主関口良雄と昔日の客」

ミニ展示「山王書房店主関口良雄と昔日の客」ミニ展示「山王書房店主関口良雄と昔日の客」

※上の画像はクリックすると別ウィンドウで大きなサイズの写真が開きます。

この後にも貴重な展示品が追加されています! 会場の盛林堂書房さんに、どうぞ足をお運びになって、ご覧ください!! 実物の資料が見れるめったにない機会、ということで、写真撮影も歓迎だそうです。「写真に撮って、こうした展示が行われていることを、お知り合いにぜひ広めてください!」……関口直人さんからの伝言です。

ginkgo第33回nbm「『昔日の客』を読む~大森・山王書房ものがたり~」
» イベント詳細はこちら
» イベントレポートはこちら

» 詳細はこちらから
盛林堂のきまぐれ店番日記
http://d.hatena.ne.jp/seirindou_syobou/

『関口良雄さんを憶う』復刊記念 西海孝×関口直人 ライブ

日にち 3月23日(水)
時間  19時開場/19時半開演
会場  古書ほうろう
出演  西海孝
     関口直人
入場料 2000円(飲み物持ち込み可)
※ご予約はお電話かメールで、古書ほうろうまで
03-3824-3388
E-mail:horo●yanesen.net
●を@にかえてください。
ご予約の際の件名は「3/23 西海孝・関口直人」で。
(お名前、人数、当日ご連絡できる電話番号をお書き添えください)

『関口良雄さんを憶う』、夏葉社より復刻!

『関口良雄さんを憶う』1978年版

『昔日の客』著者・関口良雄の追悼文集
『関口良雄さんを憶う』が夏葉社より復刻!!

『関口良雄さんを憶う』
発行:夏葉社

ソフトカバー 72ページ 税込840円
ISBN:978-4-904816-02-8

「作家たちが綴る、『昔日の客』の著者の思い出。」

「関口君が死んだ。あれほど度々来てくれたのに、入院中は病院まで来てくれたのにもう一生来てくれることはないのだ。」と、嘆くようにして書く上林暁。「水瓶に花を活けた古本屋が他にもあることを私は知らない。」と清廉な文章で在りし日のことを振り返る野呂邦暢。朝日新聞をはじめ様々なメディアで紹介され、多くの書評家から絶賛された『昔日の客』の著者の思い出を、26人の作家、友人たちが綴ります。編集人は尾崎一雄と山高登。古き良き時代の追悼文集です。

オンライン書店ビーケーワン:関口良雄さんを憶う


「大森・山王書房の旅」レポート

昔日の客12月12日の午後、JR大森駅の改札前に、夏葉社の島田さんの企画「大森・山王書房の旅」に参加する面々が集まりました。夏葉社さんのツイッター告知で知ったという9名が、この秋に復刊した関口良雄著『昔日の客』(現在2刷)へのそれぞれの思いを携えてやって来ました。

関口良雄さんの御子息・直人さんの案内で、一行はバスに乗って池上通りを進み、〈大田文化の森〉で下車。目指すはそのバス停から数分の場所にある、旧・山王書房です。当時の面影はないですが、かつては夜9時位まで明かりがついていたお店がそこにあったのです。一同、最初から、気持ちがかなり高まります。
山王書房の看板
そして招かれて入った玄関で一同が見上げた先には、「山王書房」の看板が。さらに感動です。
1階のお部屋に通して頂いたのですが、そこは“良雄さんと山王書房の部屋”。書棚には文章に登場した作家たちの著作がぎっしりと収まっていました。
玄関でにこやかに迎えて下さった故良雄さんの奥様・洋子さんが加わって、「この先がお店になっていて、親父はこう座って…」と直人さんの話が始まり、山王書房での良雄さんの写真など思い出の写真を次々と見せてもらいました。壁には作家から送られた色紙や、直筆の若山牧水や石川啄木の歌が。半紙に書いたそれらの歌は、表がガラスの箱に入れて後ろからライトを当て、店に飾っていたのだそうです。だいたい一週間に一度は替えて楽しんでいたそうで、それをお店の前を通るバス停や乗り込んだバスの窓から見て楽しんだ人もいたとか。馬込の文士村へ行く人が途中で立ち寄り、店主との会話を楽しんでいたというエピソードなどが、お二人から語られました。そして、最も興奮(感動)したのは、野呂邦暢さんから贈られた著作『海辺の広い庭』を、直人さんが開いて見せてくれた時でした。
そこには青の地に黒く太めの文字で、“昔日の客より感謝をもって”の一文が。
……現在、夏葉社では追悼文集「関口良雄さんを憶う」の復刊作業を進めています。来年のまだ春を迎える前に、私たちは読む事が出来そうです。それを聞いた一同は、期待が膨らんで仕方ありませんでした。

さて、ひとしきりお話を聞いて、お二人の案内で「昔日の客」ゆかりの場所や大森・池上界隈の散策へと出発しました。直人さんの説明を聞きながら、目指すは大田区立の川端龍子記念館。目的は併設の龍子公園(龍子のアトリエとその庭)です。解説付きで龍子が設計・建築した元住居を見学した後に、一同は馬込の住宅街に入り込みます。作家・三島由紀夫邸の前を静かに通り過ぎ、女優・長岡輝子のエピソードを洋子さんから聞きつつ自宅跡を見ながら南馬込方面へ。 “新しい家ばかりになってしまった”と話す洋子さん。起伏のある馬込の坂道を、杖をついてすたすたと歩いていきます。もうじき80歳になられるとは思えないその健脚に一同は驚きながら、桜並木に出て、黒鶴稲荷神社のある高台の等閑森(とうかもり)へ。

直人さんが子どもの頃は、夕方になると大森方面を一望に見渡せる場所としてよく来ていたそうです。今は木々が生い茂ってよく見えません。
さらに休むことなく(!)池上方面へと歩き、表紙の口絵に使われた曙楼跡へと向かいます。かつて賑わっていた当時の面影はありませんでしたが、看板がありました。
日が暮れ始める頃に今度は池上本門寺へ。夕闇の中で文豪や有名人のお墓を教えてもらい、盛り上がりながら抜けていきます。本堂へ出た頃にはあたりはとっぷりと暗くなっていましたが、気にせず向かった先は良雄さんお気に入りの散歩先の一つ、『孤独の橋』です。散歩に出かける時の良雄さんは、いつでも句を詠めるように筆記用具を携帯していたそうです。
そのお気に入りの橋の下には、当時はなかった都営地下鉄浅草線(終点:西馬込駅)の引き込み線と車庫がありました。鉄道ファンが好きそうなその場所は、良雄さんによってそんな素敵な名前がつけられていたのですね。
ここでまだまだツアーは終わらず、池上梅園公園を通り過ぎて大坊本行寺へと向かいます。このお寺の境内で良雄さんを撮った写真があるということで、思い出の場所なのです。つい数年前に良雄さんが亡くなられたかのように詳しく懐かしそうに話すお二人の様子に、故人への強い愛情を感じました。
ツアーの最終地は東急池上線池上駅でした。3時間以上の長い散策の最後、洋子さんからの“皆さん、お疲れさまでした”の言葉に、先にこちらがお礼を言うべきなのに…と恐縮してしまいました。
お二人のお陰で本当に楽しいツアーとなりました。私は下調べをほとんどせずに出かけてしまったのですが、当時の街の様子その時代の生活も実際に知らなくとも、お二人の案内で文士村の雰囲気を、そして当時の馬込や池上界隈を実際に体感したかのような錯覚に、一瞬捉われました。帰りの東急線では、ツアーの内容と『昔日の客』を頭の中で繋げて反芻していました。関口良雄さんを憶う
『昔日の客』を読み返すたびにしみじみと余韻に浸っている読者の皆さん、来年の早いうちに夏葉社さんから素敵な復刊作品が届きます! 楽しみに待つことにいたしましょう。

スタッフ・加藤


「没後30年 上林暁展」

没後30年 上林暁展

上林暁は、「阿佐ヶ谷会」の中心メンバーの一人で、戦後を代表する私小説作家です。上林暁は2度の脳いっ血で、右半身の自由を失い、病後は、利き手ではなかった左手と、実の妹徳広睦子の口述筆記により創作活動を続けました。今回は上林暁の没後30年を偲び、上林暁の生涯や「阿佐ヶ谷会」での交友がうかがえる写真パネル、直筆原稿・書簡(レプリカ)などを展示します。
【日 時】   平成22年10月5日(火)~11月8日(月)
【場 所】   阿佐谷図書館 入口展示コーナー及び館内
【協 力】   杉並区立郷土博物館、徳廣睦子氏、萩原茂氏
【問い合せ】 阿佐谷図書館 電話 03-5373―1811

展示の一部として『昔日の客』コーナーがあり、新旧二冊の『昔日の客』、関口良雄編集の『上林暁文学書目』、尾崎一雄・上林暁・木山捷平・関口良雄・山高登の五人句集『群島』を見ることができるそうです。