第10回文化資源学フォーラム「「書棚再考」~本の集積から生まれるもの~」

本の町プロジェクト・高遠ブックフェスティバル実行委員長で、西荻ブックマークスタッフでもある斉木博司さんが登壇するフォーラムのお知らせです。

+++以下 主催者からの情報を転載+++

第10回 東京大学文化資源学フォーラムのご案内

「書棚再考」~本の集積から生まれるもの~

東京大学文化資源学研究室では、毎年学生を主体に「文化資源学フォーラム」を開催して参りました。
今年で10回目を迎えるフォーラムは「書棚再考~書棚から生まれるもの~」をテーマにゲストを招き、
講演とパネルディスカッションを行います。国民読書年や電子書籍元年として本に関する話題の豊富であったこの2010年を振り返る貴重な機会にぜひご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

日時:平成22年12月11日(土) 13:00-15:30

会場:東京大学本郷キャンパス 法文2号館 2大教室

【開催趣旨】
本フォーラムでは、本が集められた場が人々に開かれている状態を「書棚」と呼ぶことにします。「書棚」は、空間の中に複数の本が存在することで生まれる場と言うことも出来ます。「書棚」は、ある時は個人の本棚として、またある時は図書館の書架や古本市の露店として、様々に姿を変えて我々の周りに存在してきました。
友人の本棚に置かれた本や並べ方に注目すれば、その人の一端をうかがい見ることができる様に、本の集積から生まれるもの、複数の本が介在した人と人との交流は、一冊の本から生じるものとも、読書体験の共有から生じるものとも異なるものです。
近年は、本を媒介としたコミュニケーションを演出する専門家に注目が集まっています。また、本を要とした観光の登場や、町中に本を置くことで人々をつなぐ試みがなされるなど、「書棚」を利用した取り組みは、様々な広がりを見せ始めています。
本フォーラムでは、これまで「書棚」がどのようなものとしてあったかを示しながら、現在新たな視点で「書棚」を作られている方々をゲストとして招き、お話をうかがっていきます。「書棚」の過去と現在を紹介し、その可能性を議論することで、新たな「書棚」の魅力を発見する契機となればと考えています。

■フォーラムプログラム
12:30 開場
13:00-13:05 開会挨拶 木下直之(東京大学大学院教授)

◇第一部「書棚の歴史と現在」基調講演
13:05-13:20 学生によるイントロダクション 東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室
「文化資源学フォーラムの企画と実践」履修生
13:20-13:40 新谷迪子(千代田図書館館長)
13:40-14:00 内沼晋太郎(ブック・コーディネーター)
14:00-14:20 斉木博司(本の町プロジェクト・高遠ブックフェスティバル実行委員長)
14:20-14:35 休憩

◇第二部「本の集積から生まれるもの」パネルディスカッション
14:35-15:30 パネルディスカッション
15:30 閉会

■講演者

新谷迪子(千代田図書館館長)
内沼晋太郎(ブック・コーディネーター)
斉木博司(本の町プロジェクト・高遠ブックフェスティバル実行委員長)

■パネリスト

講演者3名
佐藤健二(東京大学教授)
履修生代表 (東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室
「文化資源学フォーラムの企画と実践」)

■申し込み先 (先着150名) 入場無料
ハガキまたはインターネットにてお申し込みください。
ハガキにてお申し込みの方は、官製ハガキに参加希望者全員の氏名・連絡先を明記の上、「第10回文化資源学フォーラム」事務局までお送り下さい。
インターネットでは、お申し込みフォーム:http://bit.ly/shodana2010 よりお申し込みいただけます。     ※当日空席がある場合もご入場いただけます。

■お問い合わせ
第10回文化資源学フォーラム事務局(東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室内)
住所:〒113-0033 文京区本郷7-3-1
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室気付 「第10回文化資源学フォーラム」事務局
Tel&Fax:03-5841-3722(東京大学文化資源学研究室 月-金11:00-19:00)
問い合わせフォーム:http://bit.ly/shodana2010

■主催 東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/CR/

■企画・運営 東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室
「文化資源学フォーラムの企画と実践」履修生

■後援 文化資源学会

詳細はこちらから
» 東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究室>フォーラム>第10回文化資源学フォーラム
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/CR/forum/forum10.html
» 「本の町」ブログ
http://blog.goo.ne.jp/booktown_2007


「明治の文豪漱石が倫敦留学で学んだものは」

「明治の文豪漱石が倫敦留学で学んだものは」

新宿の漱石 師走講演会
「明治の文豪漱石が倫敦留学で学んだものは」

第1部:

「倫敦塔と退化論」 小森陽一 東大院教授

第2部:

「ロンドンの漱石と出会った人々」 恒松郁生 ロンドン漱石記念館館長

日時:12/12(日) 午後13時開演 午後5時終演予定

場所:新宿区立四谷区民ホール

http://shinjuku-kuminhall.com/pc/event_yotsuya.html

全席指定 2000円

主催:NPO法人 漱石山房

http://www.souseki-sanbou.net/index.htm

共催:新宿区

» 「明治の文豪漱石が倫敦留学で学んだものは」

講演会の詳細・お申し込みはNPO法人 漱石山房へ

http://www.souseki-sanbou.net/index.htm


これからのkao作品展示会予定

  • 木の精・土の精 展

    造形家・・kao 木の精 X 作陶家・・Beeno金五郎 土の精

    2010年11月30日~12月5日(火~日)

    11時半~20時 (初日14時から/最終日17時まで)

    会場: ギャラリーSPACEKIDS (東京・青山)

    » 詳細はこちらから

    http://homepage1.nifty.com/spacekids/kao-beeno.html

  • Dreams Gate Ⅴ

    The Artists of The Round Table

    - ここから新しい物語が始まります。-

    玉神 輝美・景山 徹・長野 剛・ツル ノリヒロ

    江口 あさ子・伊藤 清泉・高田 美苗・kao・牧野 鈴子

    2010年11月30日[火]~12月5日[日]

    12:00~19:00(最終日17:00まで)

    < 11月30日 15:00 OPEN オープニングパーティー 17:00~ >

    会場:PAO Gallery  パオ・ギャラリー(東京・東中野)

    【LIVE・音楽と絵のコラボレーション】

    12月4日[土] 19:00~ チケット 4,000円 於:PAO COMPOUND 9F 驢馬駱駝

    » 詳細はこちらから

    http://paoco.jp/sfs6_diary03/sfs6_diary/index.html


「空想怪獣展示会 ゴゴゴ展」

第5回「日本物怪観光の妖怪図鑑」に出演された日本物怪観光・天野行雄さん参加の空想怪獣展示会「ゴゴゴ展」のお知らせです。

「ゴゴゴ展」DM

「ゴゴゴ展」DM


「ゴゴゴ展」
条映 総天然色・「ゴゴゴ展」空想怪獣展示会

小怪獣東中野に現る!人類が勝つか?怪獣が勝つか?

天野行雄・茶柱立太・山下昇平 (上条プロダクション配給)

会場 : 東中野ビタミンTee

http://www.vitamin-tee.com/

期間 : 11月20日[土]~ 11月30日[火]

12:00~19:00(最終日17:00)

水曜定休



「不連続活字自活男対談 向井透史vs荻原魚雷」

本の雑誌 330号

『本の雑誌』 No.330
2010年12月 雪あかり足あと号
特集:活字で自活!

第44回西荻ブックマークでの荻原魚雷さん×向井透史さんのトークが載録されています!

» 第44回西荻ブックマーク イベントレポート はこちら

» 『本の雑誌』 No.330 2010年12月 雪あかり足あと号の詳細はこちらから

» 荻原魚雷『活字と自活』(本の雑誌社)の詳細はこちらから(立ち読みページ公開中!)