第53回西荻ブックマーク

西荻こけし祭り

デザイン:原田史子

2011年6月5日(日)
「西荻こけし祭り」
会場:こけし屋別館2階

グッズ販売
14:00-16:00

出入自由/入場無料

出店者:
仙台こけしぼっこ(こけし雑貨)
はなめがね本舗(こけし雑貨、古本)
旅猫雑貨店(こけし雑貨、本、古本)
佐々木一澄(こけしポストカード)
杜の都の竹工房(こけし雑貨)
ゴンバ社(こけし雑貨)
にな(こけし雑貨)
星燈社(こけし雑貨)
青幻舎(本)
ハチマクラ
nano 他

トークショー
開場:16:30/開演:17:00
料金:1500円
要予約
出演:浅生ハルミン cochae 佐々木一澄 杉浦さやか
スペシャルゲスト:大沼秀顕(宮城県鳴子系こけし工人)

【5/31追記】

トーク来場者限定!

浅生ハルミン、おちゃまんて、cochae、佐々木一澄、杉浦さやかが1ページづつこけしLOVEを描いた

手作りコピーブック『西荻こけし祭り わたしのKOKESHI LOVE』配布決定!!

こけし屋から、さらに広がれ、こけし愛の輪!

kokeshi book』著者 cochaeさん(「KOKESHIEN!」主宰)、こけしLOVE!なイラストレーター浅生ハルミンさん、佐々木一澄さん、杉浦さやかさんら、豪華ゲストが現役こけし工人・大沼秀顕さんと語る、伝統こけしの現在・未来、そして、伝統こけしの魅力。

こけし屋コレクション・こけしの展示の他、こけし販売、チャリティー中古こけし販売、関連書や特製切手など、こけしグッズの販売も。

※第53回西荻ブックマークの収益の一部は、「KOKESHIEN!」に寄付し、伝統こけしとその産地、東北の復興に役立てていただきます。

「KOKESHIEN!」とは?伝統こけしの力で、少しでも多くの方が笑顔を取り戻すことを願い立ち上げられた、チャリティ・プロジェクト。人から人へ支援を広げ、全国の方々も東北の魅力を再発見していただくことを目標としています。

http://kokeshien.com/

http://www.facebook.com/kokeshien

協力:こけし屋、にわとり文庫


浅生ハルミン『猫の目散歩』

第39回「私は古本ストーカー 田村七痴庵独演会 Part3 ~彷書月刊編集長と浅生ハルミンの奇妙な関係~」にご出演いただいた、浅生ハルミンさんの単行本『猫の目散歩』が、筑摩書房より発売されました。

浅生 ハルミン 著
猫の目散歩

シリーズ:単行本
定価:1,470円(税込)
Cコード:0095
刊行日: 2010/03/09
判型:四六判
ページ数:160
ISBN:978-4-480-81667-2
JANコード:9784480816672

猫ストーカーのハルミンさんは、猫の痕跡を探しながら街を徘徊しているうちに、視線がついに猫の目に……。すると今までとは違う景色が見えてきた!

» 詳細はこちらから
筑摩書房 猫の目散歩 / 浅生 ハルミン 著


ご来場ありがとうございました!(第39回西荻ブックマーク「私は古本ストーカー」)

第39回はご存知「なないろ文庫ふしぎ堂」店主であり、
『彷書月刊』編集長でもある田村七痴庵さんと映画『私は猫ストーカー』
原作で有名なイラストレーターの浅生ハルミンさんの異色対談でした。
このコンビじつはかつて店主とアルバイトという関係でありまして、
このたび師弟対談が実現する運びとなりました。

当日の会場、スタジオ・マーレは超満員。顔なじみの古書店主、ライター、
編集者の顔もちらほらお見かけいたします。お二人の気楽な話しぶりから
時折繰りだされる意味深な発言に会場は大いに沸きました。

また会場ではハルミンさんの書籍のほか、
ちょうどタイムリーに刊行された2冊の雑誌も販売されました。

  • 『彷書月刊』2月号の田村さんの特集号
  • 『雲遊天下』101号(復刊号) 特集・雑誌のゆくえ (田村さんインタビュー収録)

これは現在も発売中ですのでぜひお手に取ってご覧ください。

それでは岡崎武志さんのブログに当日のレポートがあります。
お借りしましたので、会場の雰囲気を味わってください。

スタッフ:広瀬

ハルミンさんは「なないろ」バイトの「志願兵だった」。つまり、お金より、古本屋そのものに興味があり、自分から手を挙げて「なないろ」に店番をした。「バイト料は安かったけど」(田村)「そんなことはないです」(ハルミン)。田村さんは人手に困ると、「美学校」へ、ブラブラしている若者を探しに行ったようだ。そこでハルミンさんが拾われる。ハルミンさんは3年ほど、週に一日、「なないろ」のバイトをするが、「私は本当に丸腰だった」(古本のことは何も知らない、の意)。この「志願兵」だの「丸腰」という表現がおもしろい。古本屋に対する熱、意気込みを感じる。

当時の田村さん。まだ三十代だが、ハルミンさんの目に映ったのは、腰まで長い髪を伸ばし、田村さん以外は誰も着ないような服に身を包んでいた。それがかっこ良かった。店番をしていると、田村さんは「それじゃあ、頼むわ」と言って外出していくのだが、外で何をしているのかがまったくわからなかったという。

田村さんが謎なら、客も謎だらけで、いつもエロ本をずっと見て帰っていくおじいさんがいた。松本清張みたいな唇のじいさんで、長時間女性の裸を見ていると、次第に耳が赤く染まっていくのをハルミンさんは見逃さなかった。バイトの先輩・タカクラくんによると「あのじいさんは、○○に住んでいて、エロ本のコレクターだよ」。「なんで、タカクラがそんなこと知ってんだ!」と田村さん。

相撲取りになれと言われる程身体の大きな小学生がいた(「私は古本ストーカー」のチラシで、電話の下でしゃがんでいるコドモ)。小三のタケオは店内に貼った上半身裸の舞踏のポスターに映ったオトコの脇毛を指差し「これ、何て言うの?」と、ハルミンさんにしつこく「脇毛」と言わせたがった。

田村さん曰く、歴代のバイトで便所掃除をすすんでしたのはたった二人(田村さんはせよ、と言わない)。するとハルミンさんが「そのうちの一人は、当時つきあっていた私の彼氏です」と言った。ハルミンさんが急きょバイトを休む用ができて、彼氏が代わって「なないろ」へ。この彼氏がまことに几帳面、綺麗好きな男で、便所を見るにみかねて掃除した。

「なないろ」に古本を持ちこむ常連にKとTがいたが、Kはプロで、いい本を拾って、ちゃんと仕分けして、いちばん高く買う古本屋へ持ち込む。SM雑誌でもある程度の量が必要で、それを駅前のコインロッカーを倉庫替わりにして溜め込んでいた。ハルミンさんはこのKさんから寒い日に暖かい缶コーヒーをもらったことがある。ハルミンさんがKさんに、どこで本を拾ってくるのか、と聞いたことがある。Kさん曰く「あのね、内幸町と日比谷あたりがいいよ」。行動範囲の広さがすごい。田村さんは毎年、このKさんから年賀状をもらっていた。しかし、宿無しなので、住所はなく名前だけ。

田村さんは「三宿の江口書店こそ古本屋のなかの古本屋だ」と言っていた。ハルミンさんも江口書店が好きで、看板の「雑本」という文字に引かれていた。まさしく江口は雑本の店だった。とびきりいいことば、かっこいいことばとして「雑本」を意識していたが、友人に江口書店のことを説明するとき、「雑本の店で」と言うと、友だちが「ええっ、雑本なんて言うの、ひどいよ」と反応があり,逆に驚いたのだ。田村さんは言う。「雑草という草はないが、雑本という本はたしかにあるんだ」

江口さんは最後、失禁しながらも店番を続けていた。おしっこもらしながらも古本屋の店番をする江口さんに田村さんは感動する。つまり最後まで「古本屋」だった。

ハルミンさんに原稿を依頼したのが田村さんで、ハルミンさんはまだ何ものでもない私に依頼するなんて、その勇気におどろいたという。ただ、現在「にわとり文庫」に嫁入りした西村博子さんと二人で、「特急電車で家出」というミニコミを作っていて、それを田村さんに見せていたらしい。

「彷書月刊」つげ義春特集号(1991年)に書いた「古書談義 古本屋さん」だが、ここにナゴヤの古本屋で教わった、下郷羊雄がサボテンばかりを撮ったシュールリアリズム写真集『メセム属』について書いた。まだ二十代の女の子が、『メセム属』について書くなんて、とここで田村さんが驚く。

田村さんは「なないろ」の二階の四畳半を倉庫兼住居にしていたが、ガス台以外、電化製品はなにもなかった。ハルミンさんは、じつは田村さんがルスのとき、こっそりこの二階を覗いている。「部屋中、本が積み上げてあって、あんなに高く本が積めるものだと感心した。部屋のまんなかにぺったんこになった蒲団が敷いてあって、小さな窓から光がさしこんでいた。小さな机の上には、かきかけの目録用原稿が置いてあった」と描写する。

このほか、まだまだ面白い話が続くのだが、最後に田村さんが吐いた名言。田村さんの住むマンションのゴミ捨て場に、ある日、リボンのかかった遺影や「忌中」という紙や葬式写真など、葬式に使う一切のものが捨ててあった。マンションの管理人は「こんなものを捨てて」と怒ったが、古本屋の田村さんとしては、一瞬「俺がもらおうかな」と思ったという。そのあとにこう言った。

「古本屋ってのは奈落と直結した商売なんだ」

――私は古本ストーカー – okatakeの日記


第39回西荻ブックマーク

2010年1月31日(日)
「私は古本ストーカー」
田村七痴庵独演会 Part3
~彷書月刊編集長と浅生ハルミンの奇妙な関係~

nbm39chirashi

イラスト/ 浅生ハルミン

会場:今野スタジオマーレ
開場16:30/開演17:00
料金:1500円(会場でお支払い下さい)

定員30名 要予約

ある時は古本と古本屋をめぐるリトルマガジンの編集長。ある時は「なないろ文庫ふしぎ堂」の店主、田村七痴庵。ついに正体が浅生ハルミンさんによって解き明かされます。練馬の「ポラン書房」、千駄木の「古書ほうろう」に続いての独演会・第三弾!


彷書月刊編集長

田村七痴庵(たむら・ななちあん)
田村治芳(たむら・はるよし)。1950年、和歌山県生まれ。『彷書月刊』編集長。なないろ文庫ふしぎ堂店主。

浅生ハルミン(あさお・はるみん)
三重県生まれ。イラストレーター、エッセイスト。著書に『私は猫ストーカー』『帰って来た猫ストーカー』(ともに洋泉社)、『ハルミンの読書クラブ』(彷徨舎)、『猫座の女の生活と意見』(晶文社)等がある。また映画『私は猫ストーカー』(2009年公開)の原作者でもある。