【旅の本屋のまど】下川裕治さん スライド&トークショー「週末台湾の旅の楽しみ方」
「旅の本屋のまど」では、「旅」をキーワードにした本に関するイベントが定期的に開催されています。
西荻北の実店舗やホームページをぜひチェックしてみてください!
http://www.nomad-books.co.jp/
新刊「週末台湾でちょっと一息」発売記念
◆下川裕治さん スライド&トークショー◆
「週末台湾の旅の楽しみ方」
【開催日時】 10月18日(金) 19:30 ~ (開場19:00)
【参加費】 900円 ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】 旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
お申し込みください。
TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】旅の本屋のまど
TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp/
主催:旅の本屋のまど
協力:朝日新聞出版
» 詳細はこちらから
旅の本屋のまど
http://www.nomad-books.co.jp/
第8回「西荻夕市」
第8回 西荻夕市開催のお知らせ
●開催:2013年10月12日(土)
●時間:午後3時頃から(お店によりオープン時間が異なります)
●主催:茶舗あすか(渡邉恵子)03-3399-5441
●場所:西荻界隈 オレンジの旗が目印です!
10月の夕市は西荻パン祭り!
●仲よしパン小路
●西荻パン散歩
●お楽しみ企画その1
参加店のスタンプを5つ集めておみくじを引こう!
大吉のおみくじにはスペシャルなプレゼント付!
●お楽しみ企画その2
絵本「うれないやきそばパン」よみきかせ&サイン会
14時~ @西荻案内所 500円
出演=富永まい ほか
(「うれないやきそばパン」文、NHK「シャキーン!」アートディレクション、映画『食堂かたつむり』監督)
『うれないやきそばパン』
富永まい 文/いぬんこ 絵/中尾昌稔 作
金の星社
絵本「うれないやきそばパン」よみきかせ&サイン会
のお問い合わせ・参加のお申し込みは西荻案内所(03-6454-7663)へ
●お楽しみ企画その3
西荻観光案内「夕暮れミステリーツアー」
●お楽しみ企画その4
「西荻案内音頭」CD発売記念ライブ
第72回西荻ブックマーク、満員御礼となりました!
印刷から読み解く絵本
~古き良き絵本はなぜ美しいか?~
出演:近島哲男・場生松友子
日時:2013年9月22日(日)
16:30開場/17:00開演
会場:今野スタジオマーレ
たくさんのご予約をどうもありがとうございました。
「古書 音羽館」 電話03-5382-1587 (12時~23時)
までお願いします。
明後日、今野スタジオマーレにてお待ちしています。
22日、西荻ブックマークにご参加の方へ。FRONT、児童ABC絵本、サニーサイドアップ(和田誠)、花のメルヘン、二ひきのこぐま、かわせみのマルタン、チャンティクリアときつね、鳥のうた ほか。これら古い版、各国版をお持ちの方は当日ご持参ください。お持ちでしたら、ルーペもご持参を。
— うみねこ こねみぅ (@tomobash) September 20, 2013
印刷物できれいに出しやすいのは黄色。もっとも差がつきやすいのは、青。「青」に絞り込んで、印刷物の違いを見ていきますよ。
— うみねこ こねみぅ (@tomobash) September 20, 2013
第72回西荻ブックマーク
印刷から読み解く絵本
~古き良き絵本はなぜ美しいか?~
出演:近島哲男・場生松友子
16:30開場/17:00開演
会場:今野スタジオマーレ
料金:1500円
定員:30名
要予約

ご予約受付を締め切りました!!
印刷業界歴35年の近島哲男さんに、印刷技術から見た絵本の世界をお話いただきます。案内役は『古本 海ねこ』の場生松友子さん。
かつて絵本制作に情熱をかけた作り手たちの息づかいがよみがえります。
近島哲男
1956年生まれ。神奈川県横浜出身。製版・印刷業に関わり35年。好きな作家は茂田井武、鈴木義治、おのちよ、ジャクリーヌ・デュエムほか。
場生松友子
ライター、編集者ののち、2003年に絵本専門のオンライン古書店『古本 海ねこ』オープン。三鷹市在住。
http://www.umi-neko.com/