ご来場ありがとうございました!(第72回西荻ブックマーク「印刷から読み解く絵本」)

第72回西荻ブックマーク

第72回 西荻ブックマークでは「印刷から読み解く絵本」~古き良き絵本はなぜ美しいか?~ と題しまして、印刷の観点から見ました絵本の魅力を近島哲男さんに語っていただきました。

第72回西荻ブックマーク近島さんは、印刷業界歴35年。印刷会社の製版・組版の部署に勤務していらっしゃいますが、職業柄だけでなく、根っからの印刷好きです。なにしろ、中学2年のとき、美術の教科書で見かけた銅版画に心揺さぶられ、ついには絵本の製版の現場に飛び込んでいった情熱家。しかも、大の絵本好きなのです。

社交家というよりは、コツコツ手を動かして作業する職人気質の人が多い中、人前に立って話そうという印刷関係者は稀です。近島さんの場合、多川精一さん(FRONT、PICTORIAL ALPHABET 児童ABC絵本、E+D+Pほか)、至光社・武市八十雄さんとの出会いがあり~それもご自身の行動力によって自分からコンタクトをとっていき、その経緯もまた素晴らしいのですが~作者・出版関係者・印刷人・読者をつないで、印刷について語り継いでいく必要を感じたそうです。海ねこと組んで、皆様の前でお話いただく機会は、今回が3度目でした。

今回は、石版印刷がオフセット印刷の産みの親であるといったお話、そして、さまざまな新旧の絵本を取り上げながら比較・解説が展開されました。クライドルフ「花のメルヘン」の1920年代 4版と5版、近年のオフセット印刷の絵本、エルサ・ベスコフの原色版(多色刷の活版)の絵本、イーラの「2ひきのこぐま」における1954年の凸版印刷と90年 グラビア印刷の比較、「かわせみのマルタン」の石版印刷と近年のオフセット印刷など。同じ絵本であっても、時代、印刷国によって、実に印刷が異なること。ルーペでのぞくと、その変化が一目瞭然であること。現物を拡大ルーペでスクリーンに映し出しながらの解説も鮮やかでした。また、青い色をいかに美しく出すかが実は難しいこと、心ある製版現場や作者がいかに心を砕いているか、具体的な解説を展開。コロタイプ印刷のガラス版など、さまざまな珍しい印刷見本も見せてくださいました。西荻ブックマーク始まって以来初だそうですが、テーブルを真ん中に配し、皆様にグルリ囲んでいただきました。

第72回西荻ブックマーク

近島さんは現場での豊富な体験からどうしても専門的なお話に偏りがち、しかも、皆様に多くを伝えたいという誠意から、ついつい内容を盛り込みがちです。ですが、今回は打ち合わせを重ね、海ねこがずいぶん無理も申しましたがテーマをぎゅうっと絞り込んでいただきました。お集まりくださった方々もとても熱心で、メモをとる方の率が多かったのにも感動させられました。近島さんはノリノリで情熱的にお話になり、聴く側の姿勢との相乗効果から濃密な時間となりました。西荻ブックマークにはこれまで客席側で何度か参加してきましたが、今回、素晴らしい空気、場が確かに産まれていく瞬間にかかわり、立ち会えたことに胸が熱くなりました。皆様のおかげです。ツイッターに寄せられたご感想の数々を、近島さんにお伝えしました。

近島さん、ご参加の皆様、そして、西荻ブックマーク関係者の皆様、ありがとうございました。

近島さんより、ご参加の皆様へ訂正があります。
「藍インキの色となるフタロシアニンブルーは1900年以降に使われるようになりました。」
質問の対応としてこのように話しましたが、「この色が開発されたのは英国の染料会社で1928年、日本で使われるようになったのはさらに遅く1950年後半でした」とのことです。
兵庫からご参加なさったカ・リ・リ・ロさんのブログ。9月29日分に、ご感想を書いていただきました。
http://caliliro.blog.fc2.com/blog-entry-661.html

古本 海ねこ:場生松友子)


第72回西荻ブックマーク

第72回西荻ブックマーク印刷から読み解く絵本
~古き良き絵本はなぜ美しいか?~
出演:近島哲男・場生松友子

日時:2013年9月22日(日)
16:30開場/17:00開演
会場:今野スタジオマーレ
料金:1500円
定員:30名
要予約
hand定員に達したため、
ご予約受付を締め切りました!!
古い本の美しさには理由があった!
印刷業界歴35年の近島哲男さんに、印刷技術から見た絵本の世界をお話いただきます。案内役は『古本 海ねこ』の場生松友子さん。
かつて絵本制作に情熱をかけた作り手たちの息づかいがよみがえります。

近島哲男

1956年生まれ。神奈川県横浜出身。製版・印刷業に関わり35年。好きな作家は茂田井武、鈴木義治、おのちよ、ジャクリーヌ・デュエムほか。

場生松友子
ライター、編集者ののち、2003年に絵本専門のオンライン古書店『古本 海ねこ』オープン。三鷹市在住。
http://www.umi-neko.com/


西荻に新たな「ひとり出版社」、「カランダーシ」が誕生。ロシア民話絵本『うさぎのいえ』を発行!

『うさぎのいえ』告知チラシ


ロシア民話絵本「うさぎのいえ」
定価 : 1,155円(本体1,100円)
挿絵 : エフゲーニー・M・ラチョフ
監訳 : 牧野原 羊子
体裁 : 全16ページ・ハードカバー・オールカラー・28×23cm
発行 : ジュンク堂書店 吉祥寺店、古書 音羽館 ほかで発売中!
» 詳しい取扱店はこちら
ISBN : 978-4-9907032-0-2【ラチョフ画で「うさぎのいえ」単独絵本化は世界初!】

日本では「てぶくろ」の挿絵画家として有名なエフゲーニー・М・ラチョフ画の「うさぎのいえ」です。動物描写の第一人者の画家ラチョフが描く、人間くさい動物たちの表情に思わず引き込まれる、子どもから大人まで満足していただける1冊。

お話はロシアの家庭で語り継がれてきた有名で親しみやすい動物民話。家を乗っ取られた小さなうさぎを助けるために、犬やオオカミたちが名乗りをあげますが…という内容。

特に読み聞かせにおおいに用いていただけるよう、読みやすさ、聴きやすさ、リズム感に留意しました。子どもが大好きな繰り返しの言い回しもあり、覚えやすいので、楽しい劇遊びにもおすすめです!

» 詳細はこちらから
ロシアの絵本 カランダーシ出版
http://karandashi.jp/

続きを読む »


第12回終了いたしました

今回はダブルヘッダー。第一部は赤井都さんの「はじめての豆本づくり」。短い時間内で完成までたどりつけるかと心配もしていたのですが、どうして皆さん器用な方ばかり。赤井さんの手際よい進行のもと、めいめい素敵な豆本を仕上げていただきました。それにしてもごく身近な道具だけを使ってかくも美しい本が生まれるとは…。赤井さん、ご参加の皆さん、おつかれさまでした。

続いて夜はトムズボックス・土井章史さんの秘蔵書・一挙公開。和田誠、宇野亜喜良、スズキコージ、武井武雄らの、ちょっと古書店でもお目にかかれない本を、惜しげもなく客席に回覧。もっともっと手元でじっくり見たかったとの声もありましたが、時間いっぱい、泣く泣くクローズとさせて頂きました。編集者としてばかりでなく、コレクターとしての土井さんのスケールも大きいということなので、どうぞ我々を責めないで下さい。

そんなわけで西荻ブックマークも、無事1周年をむかえることができました。いうまでもなく毎回ご来場下さった皆さまのお陰です。引き続き興味深いゲストの方々をお呼びして、皆さまとともにお話を伺おうと思っております。今後ともぜひご期待ください。

スタッフ:奥園


第12回西荻ブックマーク

2007年5月13日(日)
第12回西荻ブックマーク

一周年記念!



第1部
はじめての豆本づくり
赤井都ワークショップ

出演:赤井都
会場:今野スタジオマーレ
13:15受付/13:30~
料金:2,500円

定員20名 要予約 のりと裁縫セット(はさみ・糸・針)持参


赤井都(あかい・みやこ)

ライター・豆本作家。2002年より小説雑貨ユニット「言壺」を始動させ、手作り文字グッズや本の販売に好評を博している。2006年自主制作豆本『籠込鳥』でMiniature Book Society(ミニチュアブック協会、本拠地アメリカ)Distinguished Award Winner Books(特別優秀賞=最高賞)を日本人として初受賞。

赤井戸 http://miyako.cool.ne.jp/




第2部
ほんのチョッとだけよといいながらイッパイイッパイです
トムズボックス土井章史の秘蔵の絵本公開して後悔でしょう

出演:土井章史
会場:今野スタジオマーレ
会場17:30/開演18:00
料金:1500円(会場でお支払い下さい)

定員25名 要予約



土井章史(どい・あきふみ)

絵本編集者。トムズボックス主宰。日本一の絵本愛好家にして、歩く絵本の歴史。

TOM’S BOX http://www.tomsbox.co.jp/