第52回西荻ブックマーク

2011年5月15日(日)
「きのこと文学、詩、短歌とその周辺」

出演(五十音順):
飯沢耕太郎
石川美南
高原英理

会場:今野スタジオマーレ

開場:16:30/開演:17:00

料金:1500円

定員:30名

要予約

『きのこ文学大全』の著者、飯沢耕太郎さんと、きのこ偏愛歌人、石川美南さん、きのこ小説の作者、高原英理さんの3名がきのこを題材にした世界の詩歌や文学を通して、きのこの魅力と世界について熱く語ります。
飯沢耕太郎(いいざわ・こうたろう)
写真評論家、きのこ文学研究家。著書に『きのこ文学大全』、『きのこ文学名作選』、『世界のきのこ切手』、『マジカル・ミステリアス・マッシュルーム・ツアー』ほか。『文學界』2010年1月号から11年3月号まで「きのこ文学の方へ」を連載。
石川美南(いしかわ・みな)
歌人。歌集『砂の降る教室』、私家版『夜灯集』、私家版アンソロジー『夢、十夜』ほか。
橋目侑季(写真・活版担当)と共にHP「山羊の木」(http://www.yaginoki.com/)を運営。
仕事先でテングタケの大群を発見し、黒スーツにストッキングという格好のまま森に寝そべってうっとり写真を撮り続けている姿を、同僚に見られたことがある(去年)。
高原英理(たかはら・えいり)
作家。昨年『文學界』に小説「日々のきのこ」を発表。著書に、小説『神野悪五郎只今退散仕る』、『抒情的恐怖群』、評論『少女領域』、『ゴシックハート』、『月光果樹園―美味なる幻想文学案内』などがある。
HP「アナベル・フィステ」(http://homepage3.nifty.com/annabel/)
ブログ「記憶測定」(http://miminokioku.air-nifty.com/sokutei/)

 

イベント内では、出演者御三方による、詩、短歌、小説のミニ朗読会も行われます。

また、イラストレーターの岩里藁人さんによる、きのこ妖怪の鑑賞会も予定しています。会場では、絵巻、豆本、絵葉書などのきのこグッズの展示や販売も行います。


第52回西荻ブックマーク

岩里藁人(いわさと・わらじ)

「きのこ」「妖怪」「怪談」の三本柱をテーマに絵を描いたり、文章を書いたり。ふたつの世界の境界線上に在るものに興味を惹かれます。趣味は「不思議の国のアリス」の挿絵本収集と芋虫が乗っているきのこの観察。
ブログ「きのこ妖怪の森」 http://blog.livedoor.jp/warajin2009/

 

第52回西荻ブックマーク

西荻がきのこに埋めつくされるひととき。きのこ好きのみなさん、ぜひ、お越しになってください。






佐藤泰志/映画『海炭市叙景』関連情報

佐藤泰志原作、熊切和嘉監督作品『海炭市叙景』
5/7(土)~20(金)
下高井戸シネマにて上映!

●2010年度 毎日映画コンクール 撮影賞(近藤龍人)・音楽賞(ジム・オルーク)
海炭市叙景
(2010年/日本/2h32)
監督:熊切和嘉/原作:佐藤泰志『海炭市叙景』
出演:谷村美月/竹原ピストル/加瀬亮/小林薫/中里あき
才能を高く評価されながら自死を遂げた作家・佐藤泰志。彼が故郷、函館をモデルにした“海炭市”を舞台に書いた連作短編小説の映画化。様々な思いを抱えながらさびれた地方都市で淡々と生きる人々。彼らの姿は人間のもつ愚かさ、たくましさ、愛おしさを伝え、誰もが心を揺さぶられる。これは、わたしたち自身の物語—。没後20年にして、絶版だった原作が昨年復刻され、再評価が高まっている。

5/7(土)・5/9(月)~5/13(金)

12:50/3:40/ 6:30~(終9:07)

5/8(日)のみ

12:50/4:05/ 6:55~(終9:32)

12:50の回上映後、熊切和嘉監督によるトークを開催します!

5/14(土)~5/20(金)

モーニング AM10:30~(終1:07)

一般1600円/学生1300円/シニア・火曜みなさま1000円/会員900円

佐藤泰志作品、続々復刊&文庫化!!


Book!Book!Sendai2011

東京都内のブックイベント「西荻ブックマーク」が、
東日本大震災復興支援のためにできることは?

西荻ブックマークは「Book!Book!Sendai 2011」を応援します!

Book!Book!Sendai2011Book!Book!Sendai2011公式ウェブサイト開設!!

http://bookbooksendai.com/2011/

2011年5月10日(火) 20:00~(1時間くらいを予定)
出張「レポTV 北尾トロアワー」
http://ustre.am/tLk6
仙台「火星の庭」より生中継!
出演:北尾トロ えのきどいちろう 日高トモキチ
季刊ノンフィクション雑誌『レポ』のUstream。
北尾トロ×えのきどいちろう×日高トモキチが仙台に遠征!
トロ「『Book! Book! Sendai 2011』大宣伝! 仙台を応援しに行くよ!」

» 「レポTV 北尾トロアワー」について、また、『レポ』についての詳細・最新情報はこちらから。

季刊レポ 公式サイト


不忍ブックストリートweek「こういう出版もあるんです。」

第49回西荻ブックマークにご出演いただいた島田潤一郎(夏葉社)さんが「不忍ブックストリートweek」に登場!

討ち死に覚悟で(?)一生懸命話します!お土産もあります」とのことです。

あちらこちらで本を出す 夏葉社+書肆吉成+サウダージ・ブックス
個性派小出版の三者による本の展示とトークイベント

あちらこちらで本を出す

復刊専門のひとり出版社として、古書店併設の書肆として、非営利のスモール・プレスとして、個性的な本を作る三者が考える、それぞれの出版とは。春のくつろいだ空気のなかで、三者が自社出版物をはじめオススメ本を持ち寄って展示し、本の魅力を存分に語り合います。

旧安田楠雄邸 千駄木5-20-18

http://www.toshima.ne.jp/~tatemono/

4月29日(金・祝)12:00~19:00 入場無料

【トーク】こういう出版もあるんです。 17:00~

復刊、翻訳、小冊子での連載、再編集、書きおろしなど、本づくりの実話から、流通のあり方や地域に根ざした本の置かれる場所づくり、経営などつっこんだ裏話まで、さまざまな話が飛び出します。

出演 島田潤一郎(夏葉社)、吉成秀夫(書肆吉成)

※お知らせ 淺野卓夫さん(サウダージ・ブックス)は事情により出演できなくなりました。

参加費 1000円/定員 40名

予約・問い合せ yoyaku@yanesen.org 不忍ブックストリート ※件名「出版社トーク」。お名前、人数、電話番号を明記してください。

夏葉社 http://natsuhasha.com/

書肆吉成 http://camenosima.com/

サウダージ・ブックス http://saudadebooks.jimdo.com/

» 詳細はこちらから

不忍ブックストリートweek 2011 4月23日(土)~5月8日(日)

実行委員会企画


西荻ブックマークが、東日本大震災復興支援のためにできること。

東京都内のブックイベント「西荻ブックマーク」が、
東日本大震災復興支援のためにできることは?

西荻ブックマークは「Book!Book!Sendai 2011」を応援します!

東日本大震災で被災した東北地方、その中心都市である仙台。

その仙台で、“6月の仙台”を“本の月”にするプロジェクト「Book!Book!Sendai」が、今年も動き出しています。

西荻ブックマークは、同じブックイベントとして「Book!Book!Sendai」を、そして、仙台という東北の「本の都」を、さらに、東北地方の復興を、微力ながら応援したい!と考えました。

その第一歩として、3月の第50回・4月の第51回も含めた、これまでの入場料を中心とした収入から、10万円を「杜の都を本の都にする会」に寄付いたしました。

今年6月の「Book!Book!Sendai 2011」を西荻ブックマークは応援します!

西荻ブックマークは、本好きにできる・本好きならではの、復興支援の取り組みを、今後も続けていきたいと考えています。

Book! Book! Sendai

» 「Book! Book! Sendai」についての詳細はこちらから

「Book! Book! Sendai」Webサイト

http://bookbooksendai.com/